カードの種類 | 航空会社系 |
---|---|
ランク | ゴールド |
タイプ | 旅行 |
国際ブランド | AMEX | 年会費 | 26,000円+税 |
デルタ航空のマイルを貯めるには最適で、最強と謳われるほど優れたハイパフォーマンスカードです。
一般カードとゴールドカードが用意されており、アメックス(緑)や、アメックスゴールド(それぞれ一般とゴールド)と多くのサービスや特典、優待などを共有しています。
プロパーカードのアメックスでは、100円につき1マイル貯めるためや、お得にマイル移行を行うために、メンバーシップ・リワード・プラス(参加登録費3000円+消費税(年間/2年目以降自動更新))への登録が必要となりますが、本カードは登録不要。
メンバーシップ・リワード・プラスに登録しなくても、100円の利用で1マイルが貯まります。プロパーカードと比較すると、年間3000円+税を節約できる点は大きな魅力ですね。
この記事では、デルタ航空を利用する人にとって様々なメリットがある「デルタ スカイマイル アメリカンエキスプレスゴールドカード」の魅力を徹底的に紹介していきます。
デルタ スカイマイル アメリカンエキスプレスゴールドカード会員には、「ゴールドメダリオン」(通常50,000マイル分の搭乗が必要)が与えられます。
これはANAでいうSFC(スーパーフライヤーズ)と同様の会員で、優先チェックインや、優先搭乗、預け入れ手荷物+20kgか+1個という豪華でお得な特典のほか、メダリオンボーナスマイル(通常1US$につき+2マイル、ゴールド会員は1US$につき+3マイル)など、数多くの特典を利用することが可能です。
ゴールドメダリオンは、搭乗するクラスにかかわらず(エコノミーでもビジネスでもファーストクラスでも)スカイチームのVIPラウンジを使えます。
ANAやJALなど国内航空会社から多く発行されているカードでも、マイレージクラブの上級会員資格まで提供してはいないので、大変オトクだといえますね。
先ほど、メンバーシップ・リワード・プラスへの参加登録は不要だ、と書きましたが、それだけではなく、マイルはもっと効率的に貯まります。
delta.comでデルタ航空の航空券を購入すると、通常の3倍ポイントが貯まります。
デルタ航空をよく利用するという人にとっては、かなり魅力的なポイントプログラムだといえますね。
また、本カードへの入会や、継続に際しては、ボーナスマイルが付与(入会時8000マイル、継続時3000マイル)されたり、利用実績に応じたカードご利用ボーナスマイル(100万円利用で5000マイル/年間最大3回まで)が付与されます。
これは、他社の水準を遥かに上回る還元だといえます。
入会後半年(6ヶ月)以内に、デルタ航空を利用すると、「デルタ航空ファーストフライト」は、エコノミークラス搭乗で10000マイル、ビジネスクラス搭乗で、25000マイルをもらうことができます。
がっつりマイルを貯めて、お得に旅行をしたい、贅沢に旅行をしたいという人にとって最適なカードだと言えるでしょう。
アメックスとサービスを共有しているため、エンターテイメントやショッピングを楽しむときに最適なサービスが提供されています。
ゴールド・ワインクラブという入手困難で希少価値の高いワインの銘柄紹介や、ワイン選びの相談ができるサービスや、コットンクラブ、新国立劇場、チケット・アクセス、アメリカン・エキスプレス・セレクトなど、上質なひとときを過ごすのに欠かせないサービスが満載です。
このあたりは、アメックスならではといったところでしょう。
ここまでご紹介してきたデルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、ゴールドカードに分類されるカードです。
本カードは、一般カードとゴールドカードが存在します。
また、アメリカではプラチナカードも発行されているようです。
どのようにカードが進化するのか見ていきましょう。
年会費/12,000円(税抜き)
カード利用で最大100円につき2.5マイル貯まる
シルバーメダリオン会員
年会費26,000円(税抜き)
カード利用で最大100円につき3マイル貯まる
ゴールドメダリオン会員
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードに関しては日本では入手することができないため、情報はありません。アメリカでは、ゴールドカードとは一線を画するサービスが提供されているようです。
また、一般カードからゴールドカードへは一部インビテーションもあるようですが、ゴールドカードを直接申し込めます。
審査クリアに問題がない方であれば、すぐにゴールドカードを申込んだ方がお得ですね。ここからは、審査に関して詳しい情報を見ていきましょう。
本カードの審査の基本情報は以下のようになります。
申し込み条件 | 20歳以上で安定収入がある人。 アメックス所定の審査に通過した人 |
---|---|
審査にかかる日数 | 即日〜10日程度 |
発行にかかる日数 | 申請日から約3週間後 |
基本的にはアメックスの審査と同様の基準をクリアしなければならない本カード。誰でも簡単に審査通過する、というわけではなさそうです。
ここからは審査通過のコツを見ていきましょう。
どれも当たり前のことですが、上記3点は特に注意したいところ。
カード会社によって基準は様々ですが、どこのカード会社も固定電話を持っている人は、スコアリング(審査の際につけられる点数)は高くなりがち。
自宅に固定電話を引いている人は、携帯電話の電話番号だけでなく、固定電話の電話番号も明記したいところです。
また、はじめからリボ払いに申し込むと、審査通過はしにくいようです。一括払いを前提とした申し込みが審査通過のポイントですね。
さらに、アメックスはVISAやMasterCard、JCBとは異なる国際ブランドです。現在アメックスを所有しており、返済延滞等がない場合は、お金の使い方や支払い方が明確なので審査は通りやすいようですね。
パフォーマンスが高い、本カードですが、もし審査通過に不安がある場合は、一般カードから始めてみると良いでしょう。
ゴールドメダリオン会員に最初からなることが可能な本カード。
マイルの貯まりやすさは、旅の快適さともきっとリンクするはず。
しかし、マイルを貯めるにあたり、街での使い勝手が悪いと貯まるポイントもなかなか貯まりません。
ここからは、本カードの使い勝手や、利用したい特典について詳しく見ていきましょう。
VISA、MasterCard、JCBと違い、国際ブランドはアメックスのみとなります。
アメックスの決済は、日本国内であればJCB加盟店で行うことが可能です。多くの店舗で利用できるでしょう。
海外でも日本と同じような状況となり、VISAやMasterCardほど便利に利用できるというわけではありません。サブカードとしてVISAかMasterCardは持っておきたいところですね。
日本、海外共にホテルでは利用できることが多いので、ホテル利用のみを考えている方は心配無用でしょう。
プロパーカードのアメックスと多くのサービスを共有している本カード。ここからは、そんなアメックスならではの特典やサービス、デルタ航空のサービスや特典を見ていきましょう。
アメックスと共有しているサービスや特典が豊富な本カード。では、どのようなサービスを共有しているのでしょうか?
このようにアメックス・ゴールドでも受けられる様々なサービスを受けることが可能です。
旅行シーンでは、ゆったりとした時間を過ごすことができるでしょう。
スカイチーム・ラウンジは、本カードならではの贅沢な空港ラウンジサービスです。
世界中にスカイチーム加盟の空港ラウンジ(600以上)があり、その多くは空港運営ラウンジよりも上質なサービスを受けることが可能になっています。
国際線ファーストクラスや、ビジネスクラスを利用する人のためだけに提供されるラウンジなので、通常のラウンジと比較するとサービスの質が高いというのが特徴です。
本カード所有者(スカイチーム・エリートプラス会員)なら、搭乗クラスに関わらず、スカイチーム加盟航空会社が運行する国際線に、同日乗るのであれば利用することが可能となっています。同行者1名までを同伴することができるのも嬉しいポイント。
空港運営ラウンジと異なり、到着後の利用は不可となっているので注意が必要です。
日本国内の空港は以下のようになっています。
こうした口コミから、デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードが向いている人、向いていない人を最後に確認します。
あまり海外旅行をしない人にとって、デルタ航空のマイルがよく貯まるからと言って、メリットがあるとは言えないでしょう。反対に、26000円(税抜き)の年会費がかかってしまう、というデメリットになりかねません。
いま現在は利用していなくても、これから使っていきたい、よく利用する路線でデルタ航空が就航しているという人にとっては、とても便利なカードに早変わりするでしょう。
特に空港ラウンジは、ビジネスクラス、ファーストクラス利用者のために提供される、とても素晴らしい空間です。プライオリティ・パスでは入ることのできないエリアでゆったりと寛ぐことができるのです。
こうした贅沢な時間を提供してくれるのは、アメックスならではと言えるでしょう。
積極的にデルタ空港を利用し旅行をする人にとっては、必携とも言えるカードです。
国際ブランド | American Express |
---|---|
年会費 | 26,000円+税 |
家族カード年会費 | 12,000 円+税 |
利用限度額 | 一律の制限なし |
審査・発行期間 | 1週間〜3週間ほど |
ポイント付与率 | 1%(100円毎に1マイル) |
ポイント還元率 | 最大3倍(100円毎に3マイル) |
入会資格 | 20歳以上で安定収入がある人。 アメックス所定の審査に通過した人 |
入会キャンペーン | 1名入会の度に2000ボーナスポイントプレゼント |